デニッシュアートウィーヴィング Danish Art Weaving 1949年、デンマークのブランダスレブ市で設立した生地メーカー。デンマーク伝統の織物olmerdug(オルマドゥーグ)に魅了され、生地を復刻し広めようと決意したことから始まりました。原材料の洗浄や染工程、手織りに至るまでのすべてを創業の地で行い、1953年にデンマーク国王とイングリット女王を工場見学に招待したことをきっかけに国内中に知られることになりました。1972年以降それまで全て手織りだった工程に機械織りを導入し、現在はデンマークとは違うEU圏内で織られるDanish Art Weavingの生地。織られる場所や工程は変わっても創業当時と変わらない情熱のもと、品質、伝統、デザインをを守り続けています。
*若干の誤差は御了承下さい。
- 商品コンディションは詳細画像にて必ずご確認お願いします。
【 重要 】画像の掲載枚数に限りがありますので、下記リンクにて詳細画像掲載しております。ご注文前に必ずご確認ください。
https://shopping.yahoo.co.jp/stores/wrap/bouncer.html?dest_path=https://sharbum.com/albums/c2628ebe-72b6-41d1-8c50-f390e956d5d3
デンマーク France&Son社による、Grete Jalk(グレーテ・ヤルク) デザイン、Danish Art Weaving(デニッシュアートウィーヴィング)の生地Urd(ウド)を使用した、ラウンジチェアです。
美しいラインで表現されたアームや背もたれの形状は座る人の身体を優しく支えてくれ、座り心地は深くとても安定感があります。美しさと座り心地の両方を兼ね揃えた逸品です。
グレーテ・ヤルク Grete Jalk (1920-2006)
1950-60年代に活躍した、当時では数少ない女性のデンマークインテリアデザイナー。デザイン学校を卒業後、デンマークモダン家具の父として知られるKaare Klint(コーア・クリント)に師事し1953年に独立。先進的な取り組みを行う一方、機能性を重視したコーヒーテーブルなどの設計を行い、半世紀以上を経た現在でも魅力が衰えないデザインを完成させました。インテリアデザイン以外にも雑誌やデザイン史の編集を行うなど、幅広く活動していた多才なデザイナーです。
フランス&サン France&Son
フランス&デバーコセン社として創業、フランス&サンに改名、1966年ポール・カドビウスのCADO社に事業を継承後、最後はフランス&フランス社へと改名していますが、現在では事業を閉鎖しています。最盛期にはPeter Hvidt & Orla Molgaard Nielsen、Finn Juhl、Grete Jalk、Ole Wanscherなど著名デザイナーが作品を発表しており、ヴィンテージ家具市場ではとても有名なブランドです。
デニッシュアートウィーヴィング Danish Art Weaving
1949年、デンマークのブランダスレブ市で設立した生地メーカー。デンマーク伝統の織物olmerdug(オルマドゥーグ)に魅了され、生地を復刻し広めようと決意したことから始まりました。原材料の洗浄や染工程、手織りに至るまでのすべてを創業の地で行い、1953年にデンマーク国王とイングリット女王を工場見学に招待したことをきっかけに国内中に知られることになりました。1972年以降それまで全て手織りだった工程に機械織りを導入し、現在はデンマークとは違うEU圏内で織られるDanish Art Weavingの生地。織られる場所や工程は変わっても創業当時と変わらない情熱のもと、品質、伝統、デザインをを守り続けています。
チーク(本チーク) teak
タイ北部からミャンマー産のチーク材は厳しい環境の中、ゆっくりと油分を蓄えながら育ち、鉄の防腐食作用、耐水、防腐、防虫作用が強く、収縮率が少なく木肌も詰まって美しい為、ブラジリアンローズ、ホンジュラスマホガニーと並ぶ世界三大銘木のひとつとして珍重されてきました。この地域のチーク材は「巻き枯らし」と呼ばれる3~5年をかけて立木のまま水抜きをする特殊な伐採手順を踏んでおり非常に素直な加工に適した木質となっています。また、この手順から(ドライチーク)とも呼ばれています。北欧家具や高級家具の素材として使われてきたチーク材ですが、現在は個体数が激減し極めて稀少価値の高い存在となっております。現在流通するチーク材は人工栽培されたインドネシア、ジャワ産の「インドネシアチーク」が主流になっていますが、成長がはやく若木のうちに伐採されるため、木目の美しさや耐久性に劣ります。
送料に関する注意事項
PayPayでのお支払いに関する注意事項
すべての商品に関する注意事項
ユーズド商品に関する注意事項
ヴィンテージ・アンティーク商品の取り扱いについて
新品商品に関する注意事項